巣鴨の歯医者「ヴェリ歯科クリニック」が発信する歯の知識

ひどい虫歯の症例 その1

thumbnail_case09

ひどい虫歯の方の症例

概要

男性30代後半 会社員

患者Kさんは今まで歯科医院での治療をしては中断し、また歯が悪くなり通っては中断を繰り返していました。

歯も一方的に悪くなり虫歯をほっといてしまったせいで噛み合わせも悪くなってしまいました。

最初に来られた時には歯の多くが虫歯でなくなり、その状態で噛める場所で食事をされていたようです。

治療前の歯の状態

初診時の写真がこちらです。

IMG_7168

上の歯

IMG_7171

かみ合っている横の写真

IMG_7170

下の歯

IMG_7174

写真の通り歯の多くは虫歯でやられていて、前歯はほとんど失われていました。

特に患者さんに痛みはなかったのと顎関節にも痛みは認めませんでした。

長年かけて虫歯によって歯が失われたと考えました。

患者様のお悩み・懸念されていたこと

患者さんはかめれるようになりたかったのはもちろん、見た目もきれいにしてほしいと希望されました。

またご要望として、インプラント歯ぐきを切るような治療は避けたいとのことでした。

ひどい虫歯の治療後の写真

IMG_7808

IMG_7825

IMG_7822

IMG_7816

 

なるべく残っている歯を温存できるよう高度な根の治療、下の歯の矯正治療、親知らずを活用する矯正治療をして低侵襲な治療を心がけました。

約1年半の治療を経て上の歯、下の歯にジルコニアクラウンをかぶせました。

ではどのような計画を経てこのような治療になったのでしょう。

そのためには歯を作るための設計図を治療前に考える必要があります。

ひどい虫歯症例の治療計画

DSC_7511

DSC_7509

まず患者Kさんの虫歯を一本ずつ治療しても、将来的にトラブルになってしまう(詰め物が外れたり、歯が割れる)

ことを考えました。また現在の噛み合わせから治療を進めても出っ歯の差し歯、短い歯の差し歯を作らなくてはなりません。

機能的にしっかり噛めれるように、また見た目も綺麗な歯を作るために噛み合わせを上げる治療を考えました。

患者Kさんの治療を行う前にレントゲンや模型、あらゆる診査をした上で患者さんの噛み合わせを現状の位置から2mmあげる治療計画を立てました。

2mm噛み合わせを挙上した段階でできる歯の形を上の図のように作っていきます。

これをワックスアップと言います。

このワックスアップが未来の歯の形になります。

ワックスアップを評価しこれで治療を進めると判断したら今度は、このワックスを仮歯に置き換えて患者さんの歯に被せます。

しかしその前に患者Kさんには多くの虫歯があったり、抜かないといけない歯がありました。

ひどい虫歯症例の治療方針

患者Kさんの一番の希望はインプラント治療や歯茎を切るような痛みを伴うことは絶対にしたくないことでした。

そのためなるべく歯を残せるよう以下の点で考慮しました。

①高度な根の治療で歯を残す

スライド26

抜歯をせず出来る限り根の治療

統計的なデータですと日本の根の治療の再発率は50%を超えます。

これは保険治療で根の治療をすることがどれほど限度があるかを示します。

再発が少なくなるよう、また難治性の根の病気は提携先の根管治療専門医で治療をします。

一本でも可能な限り歯を残してインプラント治療をしないように考えました。

②親知らずを矯正移動させて活用する

患者Kさんの一番奥の歯は残念ながら抜歯の対象になりました。

通常、抜歯後インプラント治療が普通ですが、親知らずを引っ張って活用する方法を提案しました。

親知らず矯正

黄色矢印は抜歯

親知らずmtm

親知らずを引っ張る

スライド28

一番奥の歯を引っ張っています。

③下の歯を矯正して抜歯を極力軽減させる

スライド27 のコピースライド27 のコピー2

 

 

 

 

ひどい虫歯とは別に歯ならびが悪かったので虫歯を取り除いた後に仮歯をつけ、歯の矯正をしました。

写真より歯の位置が改善されているのがわかります。

プロビショナルレストレーション(噛み合わせ治療仮歯)の装着

スライド53

仮歯を装着した写真

根の治療、矯正治療、虫歯治療がある程度終わった段階で、ワックスアップした形の仮歯を装着します。

仮歯を装着するのに、2〜3時間のチェアタイム(診察時間)がかかります。

お昼前に来院してもらい、形を作り、仮歯を修正します。

1時間昼食を食べに行ってもらい、その間に仮歯を修正します。

帰ってきた後に仮歯を装着して終了です。

プロビショナルをつけるのに一番時間がかかりますが、これが終われば後は診察時間は少なくなります。

急に噛み合わせが変わるので、約6か月慣らしていき、顎や筋肉、歯の状態を注意深く観察します。

患者Kさんはこの後審美的な前歯の矯正も始めたので6か月以上かかりました。

プロビ(仮歯)から最終の差し歯まで

6か月後プロビ(仮歯)が顎と調和できたら最後の被せ物製作になります。

簡単です。

仮歯をコピーして調和した状態の歯の形をデュプリケート(読み取り)ます。

クロスマウント法といい、仮歯の形や噛み合わせが最終の差し歯に再現されます。

IMG_7808

ジルコニアクラウンで補綴

まとめ

歯の治療は建築と似ています。最初の設計が治療の90%をしめるといいます。当院ではなるべく最初の設計が最後の被せ物を入れた状態になるよう精密な診断をしております。

ここには記載していませんが、噛み合わせを治療するには様々な分析を行います。

またすべての患者さんで治療は一通りではありません。そのためにも仮歯で安定することがとても大事なのです。