巣鴨の歯医者「ヴェリ歯科クリニック」が発信する歯の知識

ボロボロな虫歯、噛み合わせの不具合を治すために知っておきたい6つのルール

 

こんにちは巣鴨ヴェリ歯科クリニックの院長田島です。

あなたやあなたの知人でたくさん虫歯ができて歯医者さんへ通院している方、また何度治療しても虫歯が再発してしまう方、せっかく治療してもすぐ差し歯が外れたり、折れたりしてしまう方いませんか?

もしかしてそれは噛み合わせが原因かもしれません。

漫画で知ろう!いい噛み合わせとは一体何か?

 

田島様漫画(噛み合わせ)低画質72dpi_001

もしあなたの歯が少なくて今噛んでいる歯が少ない時は自然に残っている歯で噛みやすい位置で噛んでいるかもしれません。

例えば親知らずを抜歯したとき自然と抜歯していない方で噛んでいるときありませんか?

普段と違う噛み方が日常的に続くと慢性的な偏咀嚼になります。すると噛み合う位置で顎のバランスや噛み合わせの不正が始まります。

田島様漫画(噛み合わせ)低画質72dpi_002 田島様漫画(噛み合わせ)低画質72dpi_003

 

田島様漫画(噛み合わせ)低画質72dpi_004田島様漫画(噛み合わせ)低画質72dpi_005 田島様漫画(噛み合わせ)低画質72dpi_006

 

いかがだったでしょう。噛み合わせの不具合、ボロボロな虫歯、ひどい虫歯や口ゴボの歯でもこの噛み合わせの治療を取り入れることで長持ちする噛み合わせを作ることができます。

もしあなたに左右上下に治療した後があるならば一度噛み合わせを見れる歯医者さんに相談されてはいかがでしょう。